【体験談】逆流性食道炎×不眠が解消!薬なしで回復した私の方法。

快眠ヨガセラピストのnariです☽(@nari_yoga_life)

nari
nari

逆流性食道炎で眠れない(´;ω;`)

私は過去に2度、逆流性食道炎に伴った不眠症に悩まされたことがあります。

それは、新型コロナウィルスとマイコプラズマ感染症の後遺症の時です。

逆流性食道炎を治すべく、病院に行って薬を処方してもらったのですが、薬も効く感じがしなく…。

しかし、旦那さんのとあるひと言で、私の身体は数日で回復に導かれていきました✨

今回の記事では

【体験談】

逆流性食道炎×不眠症が解消!

薬なしで回復した私の方法

当時のリアルな状況や心境、薬以外でどのように身体を回復させていったのかお話させていただきます。

同じような状況の方へ、この記事が参考になれば嬉しいです。

この記事を書く私は

nari
nari

快眠ヨガセラピスト(*^^)☽
不眠症に悩まされていた元美容部員。
ヨガ×睡眠についての情報を発信中です!

旦那です(^^♪
健康情報を仕入れるのが割と得意です~✨

Joh
Joh

旦那さんの人気ダイエット記事⇒【3ヵ月で-14㎏減量に成功したダイエット方法とは?】ご興味あれば読んでみてください♪

長引く風邪のあとの逆流性食道炎

ちょっと個人的な話なのですが、2022~2024年の3年間は12年に一度くる大殺界という期間に私自身入っていました。

普段、私は風邪を滅多にひかない体質。(インフルエンザも予防接種なしで一度もかかったことがありません。)

でも大殺界は特に体調に気を付けて!と聞いたことがあり、、

2022年の秋に新型コロナウィルス、2024年の秋にマイコプラズマ感染症に見事にかかりました( ノД`)笑

そして、その両方ともに逆流性食道炎と不眠症のダブルパンチの二次災害つき、、、泣

ちなみに、コロナとマイコといえば、普通の風邪に比べて「長引くウィルス(個人差はありますが)」。

これを踏まえて「逆流性食道炎」が、なぜ後遺症で起きたのか?私の見解では、

長引く風邪がストレスで自律神経の乱れ

普段風邪ひかないので、薬で胃が荒れた

この二つが大きな原因なのでは?と感じました。

逆流性食道炎が起きると眠れなくなる

私の場合、日中よりも夜になると逆流性食道炎の症状を強く感じ、口の中が酸っぱくなる感覚、胸やけを感じました。

特に寝る時が一番きつくて、少し寝っ転がるだけでも、ぐわ~と胃酸が上がってくる感覚でした。

胃酸が上がって口の中が酸っぱくて気になるし、喉も胃酸でやられてジリジリ感じる。

nari
nari

こんな状況眠れるはずがない…

睡眠をとらないと逆流性食道炎も治らないし、逆流性食道炎が治らないと寝付くこともできない…。

お医者さんから頂いた胃の薬もなぜか効かないし、

なんじゃこりゃ( ノД`)という負のループにハマって、出口が見えない状況が続く夜がめっちゃきつかったです。

この記事を読んでいるあなたもこんな状況ではないでしょうか?

「逆流性食道炎」改善にやったこと

これ以上、薬などで胃を荒らしたくなかった私は、自然に治る方法がないかといろいろ実践。

  • 枕の高さを上げてみる
  • リンゴで過剰な胃酸を中和
  • 消化の良い食べ物
  • 胃酸が上がってきたらガムを噛む
  • 散歩やヨガで自律神経ケア
  • 重曹クエン酸水で胃腸を整える
  • 仕事を長めに休む
  • 思い切って実家に甘える

2022年のコロナの時は、上記のような対策をしてみたところ、逆流性食道炎スタートから2週間くらいで回復していきました。

しかし、2024年のマイコプラズマの時は、上記のような対策をやってみても、なかなか回復していかず、だらだら長引き4週間…

nari
nari

なんで、なかなか治らんの~((+_+))

と、疲弊していく私。

そんな私に、旦那さんがひと言!!!

Joh
Joh

もしかしたら「ミネラル不足」じゃない!?

み、ミネラル不足??

nari
nari

ミネラル不足で逆流性食道炎も不眠も起きる!?

なぜ旦那さんは急にミネラル不足を疑ったかと言いますと、

以前に『金森式ダイエット』という金森重樹さんが提唱している断糖高脂質食ダイエットの本を読んでいた時に、少し栄養学の知識が深まっていたようで、

特に日本人はミネラルの中のマグネシウム不足が問題で、

  • 不眠症
  • うつ病
  • 精神疾患
  • 糖尿病
  • 胃腸の不調

などなど、さまざまな不調の引き金になる!というお話があり、

私もその知識は頭の片隅にあったので、「ミネラル不足じゃない?」と言われて、確かにっ!と腑に落ちました。

nari
nari

マイコで喉が痛くて食事が通らず、
うまく栄養も摂れてなかったのかも。

風邪をひくとミネラルが消耗しやすい!

風邪をひくと体温を上げてウィルスと戦うため、多くのエネルギーとミネラルが必要にります。

特に、マグネシウム・亜鉛・鉄などのミネラルが風邪の時に多く消耗し、体内のミネラルバランスが乱れ、様々な不調も起こします。

もともとマグネシウムは、胃腸の動きをスムーズにする役割をもっているため、マグネシウム不足になると、胃の消化が悪くなったり、胃酸のバランスが崩れ逆流しやすくなるようです。

また、マグネシウムは神経を「リラックス」させる作用もあるため、不足してしまうと、交感神経が優位になり、寝つきも悪くなってしまいます。

nari
nari

ということは、マグネシウムをしっかり摂れば、
胃の調子も、睡眠も改善できそう!!!

そういうことだね✨

Joh
Joh

逆流性食道炎と不眠改善のためマグネシウムを取り入れてみた!

さっそくマグネシウムを取り入れることにしてみました!

マグネシウムを含む食材は、海藻類・ナッツ類・豆類・魚介類など。

このあたりの食材を意識しつつ、食欲があまりないのと体調回復で多くのミネラルを消耗していると考えると、サプリなどでも摂った方が効率的だな~と思い、

  • マグネシウムサプリ(寝る前)
  • エプソムソルト(入浴中)
  • 亜鉛サプリ(朝ごはん後)

を取り入れることにしました。

実際に私が取り入れたアイテムたちがこちら⇊

マグネシウムサプリ

実は日本のドラッグストアでは、マグネシウム単体のサプリってなかなか売っていないので、Amazonで購入しました。

ナウフーズブランドはアメリカの大手サプリメーカーなので安心の品質なのと、一粒で400mgのマグネシウムを摂取できます(大人が1日に必要な量です)。

nari
nari

寝る前に1粒✨

エプソムソルト

マグネシウムの最も効果的な摂り方は「経皮吸収」と言われています。

エプソムソルトは、硫酸マグネシウムであり、湯舟に入れることで入浴しながら皮膚から自然とマグネシウム摂取ができます。

温熱効果も優れていて、全身が温まり筋肉の緊張もほぐれ睡眠の質が上がりやすい身体へと導きます。

KALMECIAのエプソムソルトは3㎏で1500円前後でコスパが良いし、パッケージが素敵です。

nari
nari

1回で大さじ3~5杯が効果的✨

亜鉛サプリ

亜鉛は「胃粘膜の修復」に関わりが深く、不足すると胃の炎症や不調が長引いてしまうようです。

マグネシウムにつづき、亜鉛も日本人が不足しやすい栄養素の一つ。

亜鉛が多く含まれる食材は、牡蛎やレバー、玄米などですが、なかなか気軽に摂りずらそうなので、サプリで補給。

nari
nari

朝食後に1粒✨

マグネシウム・亜鉛を摂取してから数日で逆流性食道炎と不眠が改善!?

実は、マグネシウムを摂取し始めたその日にすでに変化がありました!

それは、、、

nari
nari

あれ?口の中が酸っぱくない!!!

常に口の中の酸味が気になっていたのですが、むしろ若干甘いというか、アルカリっぽいというか。

明らかに口の中の感覚が変わったので、寝る時の酸味が上がってくる感じも軽減され、急に寝やすくなりました。

久々にまともに寝れたので、翌朝体が軽く感じました。

その後、本調子に戻るまで、食べ物によっては酸味が上がったりしていたのですが、1週間くらいしたらかなり食欲も戻り、2週間後には何でも食べれるまで復活し睡眠もかなり安定していきました!!!

Joh
Joh

ミネラルで身体のバランスが整ったんだね♪

日々の睡眠のためにも続けてみるよ✨

nari
nari

まとめ:逆流性食道炎×不眠症はマグネシウムなどのミネラルで解決できる!

体調不良の時って、どうしても食欲も落ちて栄養バランスも乱れ、上手く睡眠もとれなくなるし、回復に時間がかかるという負のループ。

薬だけで解決せず、より自然な形で解決したかったので、旦那さんのひと言がめちゃめちゃありがたかったです。

ミネラル不足は様々な不調の根本原因になるようなので、なかなか調子が整わないときには、マグネシウムや亜鉛などのミネラルを取り入れることをオススメします。

nari
nari

もちろん、他の栄養素もバランスよくね~♪

その後も日常にミネラルを意識的に取り入れているので、胃の調子万全、熟睡できる日々を送れるようになっている私です。

ぜひ、逆流性食道炎や不眠症に悩まされている方へ、この記事が解決になったら嬉しいです☽

SLOW YOGA☽by.nari

Instagram ▷▶ @nari_yoga_life