こんにちは!元美容部員のnalicoです。
おうちでヨガやフィットネスをする人が増えてきて、自分用のヨガマットを持っている人も多いのではないでしょうか?
私はほぼ毎日ヨガマットを使用しているのですが、数か月前こんなことがあったのを思い出しました。

ヨガをしていたら、、、なんか手がかゆい!?
朝の習慣で「太陽礼拝」をしているのですが、ヨガをしている最中に手の平と手首に違和感を感じました。
ヨガをやり終えると、なんと手首にポツポツと蕁麻疹(じんましん)のようなものが突然出現!!!
なんじゃこれー!!!と驚き、とりあえず違和感を感じている、手と手首を水で洗い流し、よく分からないままオロナインを手首のポツポツにぬってみたところ、、、数分で治りました。
その時、手の違和感の犯人は「ヨガマット」だなと確信しました。笑
もくじ
ヨガマットは「雑菌」が多い!?

自宅で自分だけしか使用しないヨガマットですし、一回にそんな長い時間使わないので、毎回はお掃除せず、すぐに丸めてしまうことが何回かありました。
その油断からきっと、徐々に見えない雑菌が増えたのだと思います。
ホットヨガに通っていた時は、さすがに毎回がっつり洗っていました。
ホットヨガでもないから、毎回は大丈夫だろう~と思っていたのがダメなようです。
ヨガマットの雑菌が増える要因として、「足の裏」や「手の平」の汗や手垢や雑菌!!!
自分しか使用しないから~!と思っていても、自分で汚れを増やして自分がかゆかゆになってしまったら気持ちいいはずのヨガが台無しですね。
これを反省に、ヨガマットを使ったら必ずお手入れをすることにしました。
普段のヨガマットお手入れ方法
おうちでヨガをする場合は、ホットヨガほど湿度は高くないですし、汗もがっつりとはかきません。
なので、毎回のお手入れではヨガマットを全体をシャワーなどでしっかり洗う必要までないと思います。
私がやっているお手入れポイントは次の3つです。
- 除菌ウェットティッシュでふく(毎回)
- ヨガマット用スプレーでしっかり除菌(3~4日に1回くらい)
- お手入れ後、すぐヨガマットをすぐに丸めない(毎回)
ひとつひとつ見ていきましょう~!
除菌ウェットティッシュでふく!

実際にヨガスタジオでもレッスン終了後に、除菌ウェットティシュを配られてヨガマットをふいて帰るところが多い気がします。
さっと全体をふいて、ポイっと捨てられるので、毎回のお手入れとしては超簡単!
アルコール入りの除菌ウェットティッシュを使うようにしています。
ヨガマット用スプレーでしっかり除菌!

ヨガマット専用のお掃除スプレーというものも存在します。
私が使っているのは、ホットヨガのLAVAに通っていた時に何個かまとめ買いしていた『Yogish(ヨギッシュ)』というミスト状のスプレーです。(※これはLAVAでしか買えませんが、ネットなどでも様々なヨガマットスプレーが売ってます。)
ヨガマットの消臭・洗浄・除菌・抗菌をしてくれるので、ヨガマットをしっかりとお掃除できます。
しかも「シトラスの香り」がついているので、ヨガマットにさりげなくアロマ効果も✨
シュッシュッシュっとしてから、タオルやペーパーなどでふきとる必要があるため、しっかりめに掃除したいな~と余裕があるときにスプレーを使用しています。
なので、スプレーは3~4日に1回くらいです。
お手入れ後、すぐヨガマットをすぐに丸めない

「よし!お手入れしたから、マットを片そう!」と、すぐにヨガマットを丸めるのはNGのようです。
ウェットティッシュやミストスプレーなどの水分がついてしまっているので、乾く前に丸めると湿気でまた雑菌が増えやすいとのことです。
なのでそのまま広げておくか、邪魔であれば物干しざおなどにひっかけて乾かしましょう。
30分もせずに乾くと思います。
乾かすときに直射日光は避けた方がいいです。マットがひび割れしたり、傷んでしまうかもしれないので、陰干しをしましょう。
まとめ
ヨガマットを使用した後、必ずお手入れをするようにしてから、手がかゆいなどの違和感がいっさい起こらなくなりました。
除菌ウェットティッシュでふくだけでも効果あるので、めんどくさがらず毎回マットをお掃除することは重要だなと思います。
ヨガをする人にとってヨガマットの上は神聖な場所。
ヨガマットをキレイにして、気持ちいいヨガライフを過ごしましょう。
NAMASTE♡
