こんにちは!nalicoです。
ヨガを実践する人が年々増えてきて、おうちでもヨガを自分で深めてるよ~なんて方もいると思います。
ヨガをやっているとこんなことはありませんか?

体が固くて、特に難しいポーズは途中で諦めます、、、。
ヨガ初心者の方であれば、慣れていないポーズも多いと思いますし、ヨガを日頃からされている方でも、なんか今日は体がうまく使えないぞ!?という時もあると思います。

そんな時にはお助けアイテム「ヨガプロップス」です✨
今回の記事では
- ヨガプロップスの役割とは?
- ヨガプロップスはこんな時におすすめ!
- おうちヨガにおすすめの【ヨガプロップス3選】はコレ!
上記の内容でお伝えしていきます。
この記事を書く私は

ヨガが大好きな元美容部員。
ヨガが好きすぎて、ヨガインストラクターの資格も取得しました♡

もくじ
ヨガプロップスの役割とは?
ヨガポーズをする時の「補助具」と言われています。
私たちの体にポーズが負担がかかりすぎるのを防いだり、ケガを防止するサポートアイテムになります。
ヨガスタジオやジムへ行くと見かける機会が多いかもしれません。インストラクターが一人一人の体を見て、必要に応じてプロップスを使うことを指示してくれます。
おうちでもヨガ極めたいな~なんて思う時に、ヨガプロップスがあればケガを防ぎながら、難しいポーズも徐々に上達することも可能です。
ヨガプロップスはこんな時におすすめ
以下のような時には積極的にヨガプロップスを使うことをおすすめします↓↓
- 体がかたくてポーズが取りにくい
- グラグラと不安定になりやすいポーズ
- ポーズきつくて呼吸がしずらい
- 難易度高めなポーズをチャレンジする時
- 体のどこかトラブルをかかえている時(※大きなケガをしている時はお休みしましょう。)
- 猫背になりやすい
- 反り腰になりやすい
- 妊婦さん(※マタニティヨガはお医者さんの許可を取って専門的なインストラクターのもとでおこないましょう。)
ひとつでも当てはまれば、ヨガプロップスの出番です!
おうちヨガにおすすめの【ヨガプロップス3選】はコレ!
ヨガプロップスって実は様々種類がありますが、ここで紹介する3つのアイテムがあれば、おうちでのヨガが充実してくるでしょう!
- ヨガブロック
- ヨガベルト
- ヨガブランケット
①ヨガブロック

ヨガプロップス代表的といえば「ヨガブロック」ではないでしょうか。
文字通り四角いブロックの形をしています。ヨガスタジオでもサポートアイテムとして置いてあるところが多いです。
どんな時に使うのかというと、
「あともう少しで届きたいところに手が届かない~」なんて時に床に置いて手の位置をサポートしたりします。
ポーズによっては足や太ももの間に挟み、足が開かないように意識するサポートもできるので、使う用途は幅広いです。

持ち運びに便利な軽いソフトタイプや、ポーズに安定感をもたらしてくれる重さが少しずっしりしているハードタイプもあります。
スポーツ用品店のヨガグッズコーナーやネットでも様々なタイプや価格で販売しています。
買う時は1個ではなく、2個あったほうがポーズをとる時に役立つシーンが多いです。

ヨガグッズの有名ブランドといえば「YOGA WORKS(ヨガワークス)」です。
ブロックはハードタイプで少し重さがあるためポーズがぐらつきにくく安定感があります。

私はヨガ極め始めたい!と思った時に、ヨガプロップス記念すべき一品目にヨガワークスのブロックを買いました。
②ヨガベルト

ヨガベルトはその名の通り平たいベルト状のプロップスです。
からだの伸ばしたい部分をより伸ばしたり、難しいポーズにチャレンジするときに体の可動域を広げてくれたり、脇をしめなきゃいけないポーズのときにベルトの幅を調整して自分のからだにあったサポートをすることができます。
難しいポーズをベルトを使って練習すると、体の使い方を自然と覚えるので、ベルトなしでおこなった時に、よりケガなく安全におこなうことができます。
③ヨガブランケット

ヨガブランケットはヨガポーズをおこなうときに、ちょっとした高さがほしい時に大活躍です。様々なポーズのサポートとして使えます。
例えば、座りポーズの時に背中が丸まってしまう(猫背になりがちな人)場合は、ももの裏がかたい可能性があるのでお尻の下に少し高さを出すため、ブランケットを敷くと骨盤を立たせやすく、背中がまっすぐになります。

また最後のお休みのポーズの静寂なシーンでは、体の上にブランケットをかけることによって、リラックス感や安心感をもたらしてくれたり、体が冷えるのを防ぐこともできます。
畳んでおけるので、家の中で邪魔にならないプロップスです。

私が使っているブランケットは「メキシカンブランケット」で柄も可愛いし、座り姿勢の時に骨盤がすごく安定しやすいです✨
実際、私が通っていたヨガスクールでメキシカンブランケットを使用していたので、見た目もおしゃれだな~思い、ネットでゲットしました。
色は12種類ほどあります。
ブロック・ベルト・ブランケットがあれば、おうちヨガの楽しみの幅が広がっていくでしょう。
そして、さらにもう一品おうちにあると身体が癒されるヨガプロップスがあります。
さらに身体を癒してくれる一品が「ボルスター」

ボルスターとはクッションタイプのヨガプロップスになります。一般的なのが上記の写真のような長方形ですが、ほかにも円形のものがあったり形は様々です。
通常のクッションよりも弾力はありますが、程よい硬さで体を広範囲にサポートすることができます。
リラックスを目的としたヨガ(リストラティブヨガ)や妊婦さん向けのヨガ(マタニティヨガ)などのシーンで活躍します。
私は、リビングに置いて日常でリラックスしたい時に、背中をボルスターにあてて仰向けで寝て背中全体を伸ばしたり、
立ち仕事で足がむくんで疲れてる時にふくらはぎ全体をボルスターに預けて寝転んで、テレビを見たりしています。

ボルスターは他のプロップスに比べて高いです。
が、一個おうちにあるだけでリラックスタイムに大活躍し、
思い切って買って良かったな~♡と一番に思えるプロップスです!
まとめ:自分に必要なヨガプロップスをそろえよう!
おうちにヨガプロップスをそろえてみると、自分だけのヨガスタジオにすることができます。
一気にすべてそろえる必要はありませんので、自分がコレ必要だな!と思うものから購入してみてはいかがでしょうか?
みなさんが日常をヨガでより楽しくすごせますように。
NAMASTE♡
