こんにちは!マチダスローライフ(@machida_slow_life)のnalicoです。

町田に美味しい十割そばのお店ってないかな?
と探していたところ、
「くに作」っていうお蕎麦やさんが気になるぞ!

インスタなどで探していたら、ロケーションも良さそうな素敵なお蕎麦屋さんを発見しました。
今回の記事では
町田の美味しい十割蕎麦「くに作」をレビュー
ランチをしてきたので、写真付きで分かりやすくレポートしていきます。
この記事を書く私たちは

町田のお嫁に来て約3年。
町田のグルメ・カフェ・スポットを探索中です!
ボクは町田歴30年以上です。
変化していく町田の街が楽しいです!

もくじ
町田市・森野にある蕎麦処「くに作」とは?
さっそく、「くに作」の場所、お店の様子、今回ランチで頂いた内容などをお伝えしていきます。
「くに作」の場所

小田急線町田駅北口から徒歩4分、JR横浜線町田駅からは徒歩10分。
町田駅付近の市街地ではありますが、静かな裏路地に木々が生い茂る、風情感じる敷地を発見!

ちなみに、くに作は駐車場がありません。
ボク達は車で来たので、近くのコインパーキングに停めました!

ここが町田の十割蕎麦で有名な「くに作」です。
この場所は、農業改革や都市開発など現在の町田の基盤を作った一人「石川国作さん」という役人さんのお屋敷をほぼそのまま使っているとのこと。
歴史あるこの場所で、2014年6月~蕎麦処「くに作」がオープンしました。
くに作の店内の様子

のれんをくぐった瞬間、

あれ?町田から神楽坂にタイムスリップした!?✨
と錯覚が起きるくらい、上品で美しい日本庭園。
庭園を眺めながらテラス席でお蕎麦を楽しむことができます。

凄いオーラ放っている巨大石↑

どこを切り取っても、上品な「和」を感じる雰囲気です。
今回訪れたタイミングが8月の猛暑デーだったので、さすがに他のお客さんもテラスではなく、室内でお食事をしていました。
なので、私たちも室内へお邪魔します(^^♪

店内は畳なので、靴を脱いで入る神楽坂の裏路地にありそうな料亭スタイルです。
クラシック音楽が流れるとても優雅な空間です。

飾られている器が美しすぎる↑

別途1000円(税込)で個室もあるので、お祝い事などにもいいかもしれませんね!✨(ご利用の際は事前予約が必要です。)
くに作名物、十割蕎麦ランチをいただく!

くに作といえば、「十割蕎麦」です。
一等級に輝く上質なそば粉「出羽かおり」に、つなぎは山形県の清流水「出羽富士」のみを使用しているとのこと。
十割蕎麦は小麦などを使用していない「グルテンフリー」なので、ダイエット中の方にも是非おすすめです!

くに作のお蕎麦、みずみずしくてつるつる~!!!
ボク、実は十割蕎麦って苦手意識があったんだけど、
くに作の十割蕎麦は食べやすくて美味しいΣ(゚Д゚)✨

オリジナルの2種類のつけ汁

くに作のお蕎麦のつけ汁は2種類ついてきます。
- カツオ風味の醤油つけ汁
- クルミとアーモンドの木の実のつけ汁
通常、お蕎麦のつけ汁って醤油ベースのみですが、木の実のナッツ系のつけ汁もあることにより、甘味も楽しむことができ、食事中飽きることがありません。

しかも、くに作のつけ汁は無添加・化学調味料不使用だから、ヘルシーで体に優しい♡

彩り豊かな野菜の天ぷらはサクサク✨「抹茶塩」でいただきました。
くに作は、デザートもお蕎麦!?

くに作のデザートは、小麦を使用しないグルテンフリーの「蕎麦ケーキ」や「蕎麦羊かん」など、蕎麦粉を活かしたスイーツがあります。
今回は、牛乳ベースの自家製「蕎麦アイス」を注文!
お蕎麦と牛乳の自然な甘みが美味しかったです。
夏季限定でかき氷もありました!

気温が高い真夏は、やはりかき氷が食べたくなりますよね。
夏シーズン限定で、かき氷もデザートメニューにありました。
「イチゴのかき氷」または「抹茶のかき氷」から選べます!
蕎麦処「くに作」の基本情報
住所:〒194-0022 東京都町田市森野1-27-11
TEL:042-722-7264
営業時間:ランチ11:30~14:30(L.O. 14:00) ディナー17:00~20:30(L.O.20:00)
駐車場:無し(近くのコインパーキングへ)
定休日:不定休(ディナーは要予約)
まとめ

町田の美味しい十割蕎麦のお店「くに作」のランチをレビューしました。
本当にここは町田かな?と思うくらい、落ち着いた「和」の空間で優雅にお食事ができました。
涼しくなったら、あの素敵な日本庭園テラスで、またお蕎麦が食べれたら最高だな~!と思っています。
町田で美味しい十割蕎麦のお店を探している方、ぜひ訪れてみてください。