【レビュー】限定品「エリクシールリンクルクリームのカバータイプ」を使ってみた!

こんにちは!元美容部員のnalicoです。

わたしは、朝メイクする時にこんな悩みがあります。

nalico
nalico

クマを隠そうとするとシワが目立つ~( ノД`)!!!

学生の頃から目元のクマが気になっていて、ずっとコンシーラーを使用していたのですが、30歳をすぎると、、、目元の小じわも気になり始めました。

クマを隠そうと必死にコンシーラーを目元に付けると、シワが登場!

かと言って、シワを目立たせたくないから、コンシーラーをつけないとクマが(´;ω;`)!!!

朝メイクをする時に毎日葛藤しております。

nalico
nalico

シワもクマもどっちも対策できればいいのにな~

と思っていたところ、資生堂のエリクシールから救世主のような商品が発売されたと聞き、さっそく購入しました。

今回の記事では

シワ&クマに悩む方必見!

エリクシール リンクルクリーム+カバー』をレビュー

リンクルクリームカバータイプの美容成分や使い方、実際の使用感など写真つきで分かりやすくお伝えしていきます。

エリクシールのリンクルクリーム「カバータイプ」とは?

エリクシールリンクルクリーム+カバーの外箱

商品名は、『エリクシールシュペリエル エンリッチドリンクルクリーム+カバー』です。

12g 5390円(税込み)。

医薬部外品で、用途は「クリーム(部分用)・コンシーラー」と書かれています。

カラーは1色のみで、ナチュラルなオークルカラーです。

2021年2月21日から発売しているのですが、『数量限定』で販売となっております。

もともと発売している、シワ改善クリームとして有名な『エリクシール リンクルクリーム』がありますが、それにコンシーラー要素を加えたアイテムが今回発売したカバータイプです。

エリクシールリンクルクリーム+カバーの外箱

👆なので、パッケージの表記にも、

『しわを改善する+目もとのくまを隠す』

となっています。

nalico
nalico

アイクリームに色をつけたようなアイテムですね!
こうゆう商品、待ってました!(^^)!

資生堂のシワ改善アイテムといえば、『純粋レチノール』という成分が入っていることが多いようなのですが、この成分はどんな効果があるのか、知っておきましょう~。

シワ改善成分「純粋レチノール」とは?

純粋レチノールが表皮のヒアルロン酸を生み出している図
出典:https://www.shiseido.co.jp/

肌みずからがヒアルロン酸を生み出し、

水分量を増やすことでやわらかな肌に導き、目もとや口もとのしわを改善します。

https://www.shiseido.co.jp/

シワは『うるおい不足』が主な原因と言われています。

乾燥すると肌にごわつきや硬さが出てくるので、シワが目立ちやすくなるのです。

特に目元は、他の箇所の皮膚と比べて非常に薄く、うるおいがキープしにくい。年齢を重ねるごとに乾燥が真っ先に現れるのが、「目元」になります。

純粋レチノールは、ビタミンAの一種で、潤いを増やしたり肌を健やかに保ちます。

なので、純粋レチノールを使うと、お肌の上層部分である表皮のヒアルロン酸をどんどん生み出してくれるので、角層の水分量がアップ!

うるおうと肌が柔らかくなくので、シワ改善に繋がっていきます。

また、エリクシールは本格的なエイジングケアシリーズなので、肌の奥の真皮のコラーゲンの密度を高め、よりシワを改善する力が高いようです。

nalico
nalico

表皮と真皮にも働きかけてくれるなんて素晴らしい!

純粋レチノールは刺激的?

肌への効果が高いレチノールですが、敏感肌の方は刺激を感じることもあるようです。

パッケージの箱にも注意点が書いてあるのですが、

  • これまでレチノール類を含む商品で肌トラブルがあった方
  • 皮ふトラブルを起こしやすい方(敏感肌)

は、使用をお控えください。と記載があります。

人によっては、ピリピリとした刺激や、赤みが生じることもあるようです。

純粋レチノールを初めて使用するときは、肌をレチノールに慣らすためのステップがあります。👇

ステップ1:最初の2週間は2~3日間隔で朝の化粧時に使用

ステップ2:次の2週間で毎朝使用

というように、徐々に使用頻度を増やしていくと、レチノールによる肌トラブルを防ぐことができます。

nalico
nalico

ちなみに私は、純粋レチノールを含むアイテムを何個か使ったことがありますが、初めての時でも刺激を感じず使用することができました✨

実際にリンクルクリーム「カバータイプ」を使ってみた!

ここからは、実際の使い方や使用感などを写真付きでお伝えしていきます。

使いはじめの開封の仕方

エリクシールリンクルクリーム+カバーのパッケージ

箱から出してみると、キャップの根もとに青いラインのようなものがついています。

リンクルクリーム+カバーのキャップを外す

フタを開けてみると、青いリングがついています。

リンクルクリーム+カバーの青いリングを外す

青いリングは簡単に外れますので、スポっと取っちゃってください。

リンクルクリーム+カバーの未開封の様子

チューブの方を見てみると、まだフタされているので、キャップの中に入っている中柱と合体させていきます。(この時点で特に何もいじらなくてOK!)

リンクルクリーム+カバーのふたを閉める

キャップをクルクルっと閉めていくだけです!

リンクルクリーム+カバーをキャップをしめた様子

こんな感じで完成!

リンクルクリーム+カバーの中柱装着完了図

キャップを開けてみて、中柱が無事に装着されているか確認してみましょう!

nalico
nalico

純粋レチノールは酸素に弱いため、開封後でも酸素が入らないような特殊なチューブになっています。外側から針一本も通らないらしいです。
資生堂さんの技術すごすぎ!!!

肌にリンクルクリームカバーを使用してみた

手の火傷跡の色素沈着

約1ヵ月前に、ヘアアイロンで火傷したあとが残っていたので、この部分を利用して(笑)まずは手元で様子を見ていきたいと思います。

リンクルクリーム+カバーを手元の色素沈着につける

使用量としては、まずは「米粒ひと粒」を出します。

リンクルクリーム+カバーをのばす

伸びがすごくいいです!広げすぎなように指先を使って優しくスーっと伸ばしてなじませていきます。(わたし、ちょっと量が多かった&伸ばしすぎたかもです。汗)

リンクルクリーム+カバーを米粒ひとつ分をもう一回つける

なじませたら、「米粒もう一粒」出して、同じように優しくスーッとなじませたら完成でーす(きっと、こちらの写真の量の方が、米粒一粒分です!笑)

なので使用量は、

一か所(片目)に対して『米粒1つ×2』

を目安につけるのが適量です。

では、リンクルクリームカバーをのせる前と後で比較してみましょう~👇

火傷跡にリンクルクリーム+カバーをつけてのビフォーアフター

さすがに火傷跡を、完全に消すカバー力まではありませんが、自然に肌色を明るくしてカバーをしてくれました。

本題!目の下につけるとこうなった!

実際に顔につける場合は、スキンケアをして、日焼け止めや下地につけた後に使用していきます。

リンクルクリームカバーをぬる前の私の目の下は、ビフォーを見ると、ほのかに赤くくすんでいるような感じ。まさにクマ!って分かりやすいですよね👇

リンクルクリーム+カバーを目元のクマにつけたビフォーアフター

👆ぬったあとのアフターを見てください!

nalico
nalico

明らかに、目の下のくすみがカバー出来ています!!!

コンシーラーだと、その部分だけが明るく感じてしまうこともあるのですが、リンクルクリームカバーだと、目元の周りとも肌色がなじみやすいです。

目元の乾燥は?

色が付く分、やはり顔料(粉体)が入っているので、目元の皮膚がもともと乾燥しすぎていると、付けた直後は少しモロモロっとした感じ?が出る事もあります。(※「量が多すぎ」or「強い力でなじませすぎ」も上手くのらない原因になることも)

しかし、時間が少し経つとそれも感じなくなり、肌にいつの間にかなじんできます。

スキンケアの段階で、目元もしっかり保湿しておくと、仕上がりがよりキレイになりやすいです。

目元のシワは?

まだ、つけ始めて数日しかたっていないので、シワが消えた!とまではいかないですが、一日の目元の様子を見ていると、いつもより深いシワが入りにくいことに気づきました。

普段であれば、午後になると徐々に小じわが出てきて、目元が疲れて見える印象になるのですが、夕方になってもシワの深さは浅いまま!

今後もしばらく使い続けてみて、シワの変化を楽しみにしていこうと思います!

使い方のおさらい
  • 純粋レチノール初めての方は、徐々に慣らしていく
  • スキンケア・UV・下地の後に使用する
  • 片目に対して、『米粒1つ×2』

まとめ

エリクシールから限定発売した、『リンクルクリームのカバータイプ』をレビューしてみました。

目元は、歳を重ねるごとに悩みが複合的になりますよね。

「色付きのシワ改善クリーム」って、今のところ私が知っている限りこの商品以外出会ったことがありません。(こうゆう商品あったらぜひ私に教えてください!(^^)!♡)

数量限定ではなくて定番化してほしいな~!と思っています。

ぜひ、シワ&クマに日中悩まされている方にこの記事が参考になれば嬉しいです。